お風呂のリフォーム
お風呂のリフォームにかかる費用は、相場として50万円から100万円程度を想定しておくと良いでしょう。
価格に変化がつきやすいのがユニットバス自体を購入するのにかかる金額です。
ユニットバスは30万円程度で販売されているものもありますし、100万円近くするものもあります。
又、リフォーム業者の施工に支払う費用によっても異なりますので見積もりをいくつかとって見積価格の安いところに依頼するのも節約するには良い方法です。
また、給湯器をそのまま使うか新しくするかによっても大幅に金額が異なってきます。
給湯システムをそのまま使い、面積も変えずユニットバスも低価格のものを購入する場合には50万円程度ですべてまかなえるケースもあります。
購入する製品は最新のものより少し前のセール品などを購入するとより安くリフォームすることが可能です。
施工業者の見積もりは一般的には無料で行われていますので、まずはネットで依頼してみてはいかがでしょうか。
お風呂をリフォームする際の注意点
お風呂のリフォームはさまざまなものがありますが、最初に考えるのはバスタブを新品に交換することではないでしょうか。
バスタブは使われている材質として、大理石・FRP・ホーロー・ステンレス・木材などがありますが、毎日使われることを考えると、ランニングコストがかからなくてメンテナンス性が良いものを選ぶと後悔することが少ないと考えます。
バスタブのあまりにも大きいものを選んでしまうと、お湯をためる量が多くなったり、追い炊きしたとき適温になるまでガス代が多くかかることになりますから注意点のひとつです。
ヒノキなどの木材バスタブは初期状態を維持できれば香りも良いし気持ちが良いものですが、傷みやすい欠点があります。
また大理石を使ったものは掃除やメンテナンス性良いものの、お湯が冷めやすいのでガス代がかさんでしまうと考えられます。
ここ最近のメーカーの技術進化は目ざましく、金属製のバスタブでお湯が冷めにくい真空断熱構造のものがあります。
マグカップや魔法瓶のような構造で、お湯が冷めにくくガス代の節約につながります。
更にバスタブに見栄えの良いカラーを施しているものなどもありますが、長年使っていると剥げたり傷が目立ったりしがちです。
リフォームを思い立ち、ショールームやカタログなどで見栄えの良いものに目が行きがちですが、導入した後のランニングコストやメンテナンスのしやすさなども考慮して選ぶべきです。